写真で振り返る1年、ありがとう2022年
お元気ですか?
あっちゅー間に1月も終わりましたね。書いているうちに日付が変わってしまいました(投稿時刻操作済み)。前回の記事でチラリと書きましたが、スマホとグーグルフォトとツイッターと、あちこち散財している写真たちを整理して、恒例の「写真で振り返る2022年」をまとめたいと思います。
今年はいろんな意味で激動の1年でした。マジで。体感的にはすごく長く感じたのですが、振り返ってみると、あれ?これって今年のことだったの?ってことが多くて。振り向けば横浜状態ですよ(違うし古い)。
毎年、1ヶ月2写真にまとめるのが暗黙のルールになってましたが、記事を書くより「2枚に絞る」に時間を割いたような気がします。後半はほとんど写真がなくて、探し出すのがやっとでした。
では、早速行ってみよ。
1月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131225213.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131225227.jpg)
左:今年は芸能の神様に数年ぶりにご挨拶に行きました。6年前は不作法なお参りをした息子ですが、今年はしっかりと2礼2拍手でお参り。成長を感じましたよ。
右:エンディングノートの自分史として幼少期を振り返るために、3歳から6歳まで過ごした街を訪問しました。
その時の様子はこちら
2月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131231749.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131225923.jpg)
左:簿記3級にひとまず合格し、2級の勉強をすぐさま開始!テキストと正社員試験の論文用の参考書を購入。
右:人参をぶら下げるために「ご褒美カメラ」をチョイス。以前愛用していたデジタル一眼レフはキャノンだったのですが、ヨドバシカメラのおじちゃんに「ソロキャンで星空撮影をするのが最終目標です」と伝えたら速攻でニコンを勧められました。
残念ながらこの後、簿記勉強は中断、軍資金も引っ越し費用に奪われることになってしまいました。
3月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131231827.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131232258.jpg)
左:死ぬまでにやりたいことのひとつ「楽器を習う」でひとまずサックスをチョイス。音楽教室の体験レッスンを受けました。5月から通いましたが、引っ越しを機に現在は休会中です。
右:3月は簿記勉強と夜散歩三昧の日々。夜散歩をしながらスマホで写真撮影。すっかり夜景撮影の魅力に取り憑かれました。
あと、月末に嬉しくてドキドキしたビッグイベントが!
1月に書いた「買ってよかった2021」の記事を、3月末の週刊はてなブログにピックアップしてもらいました。ありがとうございました!
そして、簿記に専念するために修行宣言をしたのでした(汗
この記事を書くまで、修行中の身だということを忘れておりました。2月から修行を再開いたします(3月末受験予定)。
4月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131232908.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131232912.jpg)
左:気分転換にお花見散歩。と言ってもいつもの神社と公園ですけど。
右:推しメンのしろくまフブキの写真集をゲットしました。予約特典のトートバックやクリアファイルなどに、ときめきをぶっ飛んで「ハッスル」しました(死語)。
そして、4月は忘れもしない生活を一変させる出来事が勃発した月でした。
5月
5月は騒音との戦いの中で簿記勉強をしたりしなかったり。引っ越しという現実逃避をし、散歩も数少ない物件探しと化しました。写真撮影もせず、唯一の写真(スクショ)がこちら。
珍しく、離れて暮らす旦那の誕生日にLINEを送ってみたら、自分の年齢がとんでもないことになるという事実をぶつけられました。
6月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234336.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234326.jpg)
40代ラストの日は息子たちのライブ(地下お笑いライブ)でした。記念にライブ終了後のチェキ会に参加し、推し活の楽しさを実感したのでした。息子を推せる幸せを噛み締めながら。
※体調メモとして「血便」を記録しておきます。(前年もやったよね)
7月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230201/20230201004200.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234434.jpg)
左:旧マンションのドアスコープから室内を覗いた写真。奥のダイニングテーブルに座っている息子がめっちゃ近くて大笑い。※ドアスコープは外から室内が除けますのでご注意を。
右:引っ越し後のわちゃわちゃ状態。
4月からの騒音ノイローゼを乗り越えて、引っ越し。これを機にトントン拍子にことが動き出し、まさに「人生変えちゃう夏」になりました。
落ち着いたあとのルームツアー記事はこちら。
8月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234730.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234739.jpg)
銀行関係の手続きで極秘弾丸帰省をしました。コロナがあれなんで、検査検査で秋田入りをし、最終の新幹線で向かった初日はネカフェに泊まりました。私に接触することを不安に思っていた母でしたが不憫に思ったようで、1泊だけ実家にお世話になりました。東京に帰る際も検査検査で、陰性結果を報告して相互にひと安心。
早くこんな時代が終わればいいのにな。
9月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234914.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131234922.jpg)
左:息子たち(これから売れるであろう若手芸人)が、雑誌にピックアップされました。雑誌掲載を本人からではなくファンの方のツイートで知るという始末。推し活の基本は「情報収集力&検索スキル」にあることを知りました。(本人たちは、掲載号や発売日を知らなかったり、すっかり忘れていたりするので予告や報告はもらえない)
右:推し活の一環としての「ラクガキ」活動。リハビリと画力アップのため毎日1絵をインスタグラムにアップしていました。
10月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230201/20230201001718.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230201/20230201001919.png)
息子たちのYouTubeライブや、お笑いライブの記録映像を切り抜き、ツイッターにアップしようと動画編集の練習に明け暮れる日々。
ハマりすぎて「切り抜きさん」を職業にしようかと本気で思ったほどなのでした。でもやっぱり、出来上がったものを切り抜くより、自分でゼロから作る方に楽しさを覚えるのでした。
※失態メモ:引っ越し後、近所に食べ物屋さんが目白押しで、調子ぶっこいて「勝手にサワーで記憶ぶっ飛び、新居トイレにホルモンぶちまけ事件」を起こしました。
11月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131235905.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230131/20230131235910.jpg)
コンビ×コンビとして活動していた息子たちだけれど、とうとうユニット活動もすることになりました。息子たちの展開が凄まじく、追っかける体力と時間がなくなりつつある状態に。推し活してる人ってほんとすごいと思いました。
右:簿記2級もまだ受験していないというのに、会社のアレでTOEICを受験することになり勉強開始。大好きな洋画をリスニング用教材にして息抜きを兼ねようと試みる。
12月
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230201/20230201010730.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/clara-stoopman/20230201/20230201010739.jpg)
左:1年の締めくくりに息子たちのお笑いライブ。記録動画が一部残っていなくて残念だったけど、思い出は記憶の奥に!です。
右:息子たちの年末年始のいつものメンバー1人がインフルのため、急遽息子たちと忘年会ができることに!この後久々に歌舞伎町に飲みに行きました(10月ぶりの酒!)。
以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました。
ちょっと中途半端だけど、いつか2022年を振り返った時のために、残しておきたいことはリストアップできたと思います。
ありがとう2022年!忘れられない年になったよ!
うさぎ年の2023年は、ぴょんぴょん飛び跳ねて上にあがっていく年にしますので、楽しみにしていてくださいませ(期待せずに)。
それでは、まだまだ寒いひが続きますが、どうかご自愛くださいませ。