Watana Bear's journey of life

旅するしろくま

新宿大ガードと青梅街道の読み方

昨日はじめた、小学一年生からのやりなおし勉強「こくご」。練習問題のまる付けを終えて、解説に疑問に思ったことを調べ始めてしまった土曜日の午前。

長音の決まり事についての疑問を、朝からTwitterでボソボソ呟きました。

【こくご】
オ列を伸ばす音は「オ列+う」
例外「おおかみ」「こおり」「こおろぎ」「おおい」「おおきい」「とおい」「とおる」など
疑問1:なんで?
疑問2:「など」ってほかに何あんの?例外は全部で何個あんの?
あぁ、ちゃんと聞いときゃよかった。もし孫に聞かれたら答えらんない
posted at 10:44:39

【こくご】
エ列をのばす音は「おねえさん」「ええ」以外はほぼ「エ列+い」と書きます。
疑問:なんで?
疑問:「ほぼ」って、ことはまだあんのか?
追究という名の揚げ足取り。 子どもがこんな事聞いてきたら、どうする?
posted at 10:56:00

【長音】
昔「ほ」や「を」を使っていたものに限って「おお」となる
「頬」=「ほほ」⇒「ほお」
「十」=「とを」⇒「とお」
ほかにもいろいろ調べてくれている人がいた。
くはー、旧仮名遣いからの~、ゐ・ゑ・を。 古典へのお誘いきたー
posted at 11:11:40

こんな国語の決まり事、そういや昔「新宿大ガード」の読み方についても、長音の決まり事について御託を並べた人がいたなぁと思い出し、調査は横道にそれて行きます。

新宿大ガード

f:id:clara-stoopman:20200509112424p:plain

大きな地震が来たときは「おおじしん」が来たという?「だいじしん」が来たという?この「大」の読みにも決まりがあるそうなんです。

「大」の次の漢字が訓読みならば「おお」、音読みならば「ダイ」、外来語ならば「ダイ」

するってーと、本来「新宿大ガード」は「大」の次が「ガード(外来語)」なので「ダイガード」です。でも、西新宿生まれ西新宿育ちのお姉さまは子供のころから大人も子供も、「おおがーど」と呼んでいるといいます。そして、あの近辺のショップは各々「おおがーど店」と読むそうで。正式名称が「おおがーど」となっているとのこと。

私も上京したての時に息子と買い物にでかけ、再集合場所名をたしかめるため、交差点名を確認しています。「しんじゅくおーがーど」と書いてあるのです。

f:id:clara-stoopman:20200509112516p:plain

ところが、国語と英語が得意なエロいお姉さんは「なんでー?きもちわるーい!」と、公共名称にケチつけます。

新しい人は大抵「ダイガード」と呼んでいるので、新宿近辺に移り住み、職場も新宿近辺という生活を4年目にもなると、今ではもう聞き流し慣れ太郎です。いちいち「オーガードやで」とは指摘しません。めんどくさい。

国語が得意な人ほど違和感を感じてしまい、しばしば論争の引き金になってしまうこの「例外」の根拠を探そうと思い、グーグル教授に聞きました。

あまり、有益情報はなかったものの、「おおがーど」の由来は、昔そこに「大桟橋」があって「おおさんばし」が「おおがーど」に変わったんだという記事を見かけました。桟橋のサンって音読みじゃねーの?とツッコミを入れつつ、そもそも桟橋って水場にあんじゃねーの?ほんとは架け橋(架橋)じゃねーのとツッコミは疑問に変わり、昔ガードになる前には何があったのかを知りたくなってしまったので、午後から冒険の書を開いたわけです。

昨年新宿区は成立70年を迎えています。その時、70周年記念的な今昔を比べる写真集っぽい書籍が発刊されており、書店に並んでいたのを思い出して調べに行くことにしました。


f:id:clara-stoopman:20200509113112p:plain

「ちゅーおーそーぶせん」と「おおがーど」


あれから1年、販売されている本は様変わり、どこにそげな本があるのか見当もつきません。しかも、当日店内は書架移動のため店員さんが本の移動の真っ最中。聞くのも申し訳ないし、もうめんどくさくなってきて立ち読みジプシーです。

あ、図書館ならすぐ見つかるんじゃね?!とひらめいたときには夕方17時を回っておりました。めげずに角筈図書館へ向かおうとしたのですが、ゲリラ豪雨の予感(雲行き)がして断念。

謎の解明は、おあずけです。

謎といえば、もう一つ・・・。

青梅街道

f:id:clara-stoopman:20200509113423p:plain

おーめかいどう?

これは、グーグル教授に聞いてもわかりません。 2020年にむけて、アチコチで英語表記の張替えがされていますが、誤植なわけでもないでしょう。「Ome-kaido」で検索すると、外国の道マニアの方のページに出くわします。前から「Ome-kaido」と表記されていたからと思われます。

・・・

と、何の気なしにここまで書いて気づきました。

「おう-め」?

わたくし、梅の字に固執してあおうめの「あ」を読ませねーぜバージョンなのだとばっかり思い込み「お-うめ(Oume)」と読んでいたのですが、まさかの「おう-め(Ome-Ohme-oome)」?

グーグル教授は、そりゃーもー「おうめ」としか言わないしw。「お-うめ」なんか「おう-め」なのかまでは教えてくれないし。


f:id:clara-stoopman:20200509113526p:plain


遠い昔、幼稚園児だったわたしは「ほりのうち(横須賀)」駅を「ほりのーち」と呼ばない疑問を母に投げかけたことがあります。そんな思い出を芋づる式に掘り起こし、もう一度ここで疑問を投げかけます。

ねぇねぇ、どうして「おうめ」じゃないの?「おーめ」なの?

えぇい、生き恥さらしてナンボのもんじゃい。死ぬまでに疑問はすっきりさせたい。

だれか、教えて、エロいひとー!

TOP